留学生(りゅうがくせい)(かた)

愛知工科大学(あいちこうかだいがく)は、留学生(りゅうがくせい)入学(にゅうがく)歓迎(かんげい)しています。日本(にほん)製造業(せいぞうぎょう)中心地(ちゅうしんち)三河(みかわ)」でモノづくりを一緒(いっしょ)(まな)びましょう。愛知工科大学(あいちこうかだいがく)では、正規(せいき)学位(がくい) 学士(がくし)工学(こうがく))を取得(しゅとく)することができます。奨学金(しょうがくきん)や、入学金(にゅうがくきん)一部免除(いちぶめんじょ)もあります。

大学(だいがく)について

愛知(あいち)工科(こうか)大学(だいがく)は、製造品(せいぞうひん)出荷(しゅっか)(がく)日本一(にほんいち)(ほこ)愛知県(あいちけん)において、その(ちゅう)心地(しんち)である「三河(みかわ)」に位置(いち)する利点(りてん)()かした独自(どくじ)実践型(じっせんがた)教育(きょういく)であるAUT教育(きょういく)実施(じっし)しています。

AUT教育(きょういく)は、自立(じりつ)をうながすアクティブラーニングをベースに、地元(じもと)企業(きぎょう)連携(れんけい)した講義(こうぎ)企業(きぎょう)での実務(じつむ)経験(けいけん)のある教員(きょういん)による講義(こうぎ)(おお)く、産業(さんぎょう)技術(ぎじゅつ)分野(ぶんや)での時代(じだい)即応(そくおう)した専門(せんもん)知識(ちしき)()につけるとともに、モノづくり社会(しゃかい)における「ニーズ・課題(かだい)」を体験的(たいけんてき)(まな)要素(ようそ)()()れています。持続(じぞく)可能(かのう)技術(ぎじゅつ)社会(しゃかい)のニーズ・課題(かだい)(こた)える(ちから)(やしな)い、(みずか)らの成長(せいちょう)確認(かくにん)する実践的(じっせんてき)教育(きょういく)という(てん)(おお)きな特色(とくしょく)があります。

AUT教育(きょういく)によって、エンジニアとして活躍(かつやく)(つづ)ける土台(どだい)となる「意欲(いよく)」と「人間性(にんげんせい)」と「能力(のうりょく)」をバランスよく向上(こうじょう)させると同時(どうじ)に、それらを()かす実践力(じっせんりょく)(みが)いていきます。そのうえで、(つく)るモノを(かんが)えデザインする「設計力(せっけいりょく)」と、それをカタチにする「製作力(せいさくりょく)」を(しゅう)(とく)向上(こうじょう)させ、(すぐ)れた知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)職能(しょくのう)あわせ()つ、SDGs時代(じだい)世界(せかい)貢献(こうけん)できるエンジニアを育成(いくせい)します。

学部(がくぶ)学科(がっか)について

工学部(こうがくぶ) 機械(きかい)システム(こう)学科(がっか)

機械(きかい)工学(こうがく)(まな)ぶうえで基礎(きそ)となる数学(すうがく)物理(ぶつり)などの基礎(きそ)科目(かもく)から、力学(りきがく)設計(せっけい)などの専門(せんもん)基礎(きそ)科目(かもく)。そして、機械(きかい)、モノづくりの専門(せんもん)領域(りょういき)までをスムーズに(まな)べるカリキュラムを構成(こうせい)現場(げんば)対応型(たいおうがた)やプロジェクト(がた)実験(じっけん)実習(じっしゅう)(おお)()()れた実学(じつがく)実践(じっせん)教育(きょういく)により「モノづくりの(たの)しさ」を体感(たいかん)しながら(まな)びます。また、IoT時代(じだい)(むか)え、高性能化(こうせいのうか)高速化(こうそくか)知能化(ちのうか)など、インテリジェント()する機械(きかい)開発(かいはつ)設計(せっけい)製造(せいぞう)対応(たいおう)できるよう、従来(じゅうらい)機械(きかい)工学(こうがく)(くわ)え、コンピュータによる制御(せいぎょ)システム設計(せっけい)専門(せんもん)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)について(まな)びます。

工学部(こうがくぶ) 電子(でんし)ロボット(こう)学科(がっか)

電気(でんき)電子(でんし)工学(こうがく)機械(きかい)工学(こうがく)情報(じょうほう)工学(こうがく)基礎(きそ)から、それぞれの専門(せんもん)領域(りょういき)段階的(だんかいてき)(まな)びながら、相互(そうご)関係(かんけい)しあう複合(ふくごう)技術(ぎじゅつ)(まな)べるカリキュラムを構成(こうせい)。さまざまなロボット教材(きょうざい)使(つか)った実習(じっしゅう)により「つくる(たの)しさ」を実感(じっかん)しながら(まな)びます。また、(おお)くの科目(かもく)課題(かだい)解決型(かいけつがた)学習(がくしゅう)導入(どうにゅう)し、論理(ろんり)技術的(ぎじゅつてき)課題(かだい)解決(かいけつ)をはかることで、より実践的(じっせんてき)専門(せんもん)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)(しゅう)(とく)します。人口(じんこう)減少(げんしょう)による労働者(ろうどうしゃ)不足(ぶそく)など、製造業(せいぞうぎょう)ではさらなるロボット()時代(じだい)(むか)えようとしています。人工(じんこう)知能(ちのう)(AI)を搭載(とうさい)したロボットや制御(せいぎょ)システムなど、これからの(さん)業界(ぎょうかい)(もと)める技術(ぎじゅつ)について幅広(はばひろ)(まな)びます。

工学部(こうがくぶ) 情報(じょうほう)メディア学科(がっか)

コンピュータの原理(げんり)やしくみを理解(りかい)したうえで、プログラミング、ネットワーク、データベースなどのシステム(けい)と、CG、映像(えいぞう)、Webなどのデジタルコンテンツ(けい)までを幅広(はばひろ)(まな)べるカリキュラムを構成(こうせい)。システム・アプリ開発(かいはつ)、コンテンツ制作(せいさく)など、さまざまな実践的(じっせんてき)課題(かだい)()()みながら、コンピュータによるシステム設計力(せっけいりょく)制作力(せいさくりょく)()につけます。また、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT時代(じだい)対応(たいおう)するため、コア技術(ぎじゅつ)となる「デジタル()技術(ぎじゅつ)」「ネットワーク()技術(ぎじゅつ)」「データ(かつ)(よう)技術(ぎじゅつ)」についても(まな)び、IT産業(さんぎょう)中心(ちゅうしん)(さん)業界(ぎょうかい)活用(かつよう)できるコンピュータ技術(ぎじゅつ)幅広(はばひろ)(まな)びます。

就職(しゅうしょく)について

産業(さんぎょう)職業(しょくぎょう)(たい)する理解(りかい)やエンジニアへの意欲(いよく)向上(こうじょう)をはかるキャリア教育(きょういく)を、1年次(ねんじ)から(おこな)っています。(はや)段階(だんかい)からエンジニアとしての職業(しょくぎょう)(かん)確立(かくりつ)し、モノづくりの世界(せかい)(もと)められるスキルを明確化(めいかくか)します。また、地元(じもと)企業(きぎょう)連携(れんけい)したインターンシップ(職業(しょくぎょう)体験(たいけん))を1年次(ねんじ)から導入(どうにゅう)実際(じっさい)のモノづくりの現場(げんば)(はだ)(かん)じられる(まな)びを(てい)(きょう)しています。

(かく)年次(ねんじ)実施(じっし)されるキャリア教育(きょういく)科目(かもく)では、就職(しゅうしょく)試験(しけん)(そな)えた一般(いっぱん)教養(きょうよう)・SPI試験(しけん)対策(たいさく)面接(めんせつ)試験(しけん)対策(たいさく)など、実践的(じっせんてき)対策(たいさく)段階的(だんかいてき)(おこな)います。3(ねん)()の3(がつ)には、大学(だいがく)体育館(たいいくかん)企業(きぎょう)説明会(せつめいかい)(かい)(さい)し、例年(れいねん)3~4日間(かかん)(やく)200の企業(きぎょう)参加(さんか)します。

学生(がくせい)一人(ひとり)ひとりに()きあった、万全(ばんぜん)のバックアップ体制(たいせい)により、毎年(まいとし)(たか)就職(しゅうしょく)実績(じっせき)をあげています。

進学(しんがく)について

大学(だいがく)での(まな)びをさらに深化(しんか)させるため、大学院(だいがくいん)(すす)学生(がくせい)()えてきています。

本学(ほんがく)は『愛知(あいち)工科(こうか)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)』を設置(せっち)しており、モノづくりのためのシステム工学(こうがく)という視点(してん)から、機械(きかい)電気(でんき)電子(でんし)情報(じょうほう)における各分野(かくぶんや)技術(ぎじゅつ)(ゆう)(ごう)させたシステム応用(おうよう)までの教育(きょういく)研究(けんきゅう)(すす)めています。先端(せんたん)技術(ぎじゅつ)分野(ぶんや)教育(きょういく)中心(ちゅうしん)として、地域(ちいき)産業(さんぎょう)密着(みっちゃく)した独創性(どくそうせい)(ゆた)かな(すぐ)れた研究者(けんきゅうしゃ)高度(こうど)専門(せんもん)技術者(ぎじゅつしゃ)養成(ようせい)目指(めざ)しています。

(おも)大学院(だいがくいん)進学(しんがく)実績(じっせき)

  • 愛知(あいち)工科(こうか)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • 静岡(しずおか)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • 筑波(つくば)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • 豊橋(とよはし)技術(ぎじゅつ)科学(かがく)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • 名古屋(なごや)工業(こうぎょう)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • 北陸(ほくりく)先端科(せんたんか)(がく)大学院(だいがくいん)大学(だいがく)
  • 産業(さんぎょう)技術(ぎじゅつ)大学院(だいがくいん)大学(だいがく)
  • 名古屋市(なごやしりつ立大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • (しょう)南工科(なんこうか)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • 中部(ちゅうぶ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)
  • 名城(めいじょう)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)

学費(がくひ)について

学年(がくねん)納入(のうにゅう)期限(きげん)入学金(にゅうがくきん)授業料(じゅぎょうりょう)施設・設備費(しせつ   せつびひ    )委託(いたく)
徴収金(ちょうしゅうきん)
小計(しょうけい)合計(ごうけい)
1入学(にゅうがく)手続(てつづき)()300,000450,000195,00080,0001,025,0001,670,000
後期(こうき) 450,000195,000 645,000
2前期(ぜんき) 460,000195,00020,000675,0001,330,000
後期(こうき) 460,000195,000 655,000
3前期(ぜんき) 470,000205,00022,000697,0001,372,000
後期(こうき) 470,000205,000 675,000
4前期(ぜんき) 480,000205,00070,000755,0001,440,000
後期(こうき) 480,000205,000 685,000

傷害保険料(しょうがいほけんりょう)教育活動費(きょういくかつどうひ)校友会入会金(こうゆうかいにゅうかいきん)(4年次(ねんじ))など。

  • 入学者(にゅうがくしゃ)には、ノートパソコンを準備(じゅんび)していただいております(費用別途(ひようべっと))。機能(きのう)性能(せいのう)などについては、入学手続(にゅうがくてつづき)完了後(かんりょうご)におらせします。〈機能(きのう)性能(せいのう)同等(どうとう)であれば、すでにお()ちのもので(かま)いません〉
  • 上記(じょうき)以外(いがい)に、教科書代(きょうかしょだい)実習服代(じっしゅうふくだい)などが必要(ひつよう)となります。1年次(ねんじ)教科書(きょうかしょ):40,000(えん)~50,000(えん)実習服(じっしゅうふく)など:20,000(えん)~50,000(えん)前年度例(ぜんねんどれい))。
  • 入学時(にゅうがくじ)および在学中(ざいがくちゅう)改定(かいてい)(おこな)われた場合(ばあい)には、改定時(かいていじ)から(あたら)しいものが適用(てきよう)となります。

外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)授業料(じゅぎょうりょう)減免(げんめん)制度(せいど)

出入国(しゅつにゅうこく)管理(かんり)(およ)難民(なんみん)認定法(にんていほう)別表(べっぴょう)第一(だいいち)(さだ)める「留学(りゅうがく)」という在留(ざいりゅう)資格(しかく)により、本学(ほんがく)合格(ごうかく)および進級(しんきゅう)要件(ようけん)()たした外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)(たい)して適用(てきよう)します。

授業料(じゅぎょうりょう)免除(めんじょ)制度(せいど) 最大(  さいだい)50万円(まんえん)

免除時期(めんじょじき) 対象者(たいしょうしゃ) 免除額(めんじょがく)
入学手続時(にゅうがくてつづきじ) 全員(ぜんいん) 1年生前期(ねんせいぜんき)授業料(じゅぎょうりょう)から20万円免除(まんえんめんじょ)
2年次進級時(ねんじしんきゅじ) 1年次(ねんじ)出席率(しゅっせきりつ)が95%以上(いじょう) 2年生前期(ねんせいぜんき)授業料(じゅぎょうりょう)から10万円免除(まんえんめんじょ)
3年次進級時(ねんじしんきゅじ) 2年次(ねんじ)出席率(しゅっせきりつ)が95%以上(いじょう) 3年生前期(ねんせいぜんき)授業料(じゅぎょうりょう)から10万円免除(まんえんめんじょ)
4年次進級時(ねんじしんきゅじ) 3年次(ねんじ)出席率(しゅっせきりつ)が95%以上(いじょう) 4年生前期(ねんせいぜんき)授業料(じゅぎょうりょう)から10万円免除(まんえんめんじょ)

愛知(あいち)工科(こうか)大学(だいがく)外国語(がいこくご)学校(がっこう)からの入学(にゅうがく)場合(ばあい)

外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)選抜(せんばつ) (指定校(していこう))の合格者(ごうかくしゃ)は、入学(にゅうがく)(きん)一部(いちぶ)(めん)(じょ)します。

免除(めんじょ)金額(きんがく)

150,000(えん)入学(にゅうがく)(きん)から

外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)授業料(じゅぎょうりょう)免除(めんじょ)制度(せいど)との併用(へいよう)可能(かのう)です。

上記(じょうき)以外(いがい)奨学(しょうがく)(きん)制度(せいど)

外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)選抜(せんばつ)について

愛知(あいち)工科(こうか)大学(だいがく)では、外国人(がいこくじん)留学生(りゅうがくせい)対象(たいしょう)とした入学者(にゅうがくしゃ)選抜(せんばつ)実施(じっし)しています。

選抜(せんばつ)方法(ほうほう)

  1. 学科(がっか)試験(しけん)日本語(にほんご)(30(ふん))※1、数学(すうがく)(60(ふん))※2
  2. 面接(めんせつ)試験(しけん)日本語(にほんご)による個人(こじん)面接(めんせつ)

※1 日本語(にほんご)については、日本(にほん)留学(りゅうがくa)試験(しけん)の「日本語(にほんご)」で200 (てん)以上(いじょう)、または日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)N2 以上(いじょう)があれば免除(めんじょ)
日本(にほん)留学(りゅうがく)試験(しけん)」は、独立(どくりつ)行政(ぎょうせい)法人(ほうじん)日本(にほん)学生(がくせい)支援(しえん)機構(きこう)実施(じっし)する「日本(にほん)留学(りゅうがく)試験(しけん)(EJU)」とする。
日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)」は、国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)日本(にほん)国際(こくさい)教育(きょういく)支援(しえん)協会(きょうかい)実施(じっし)する「日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)(JLPT)」とする

※2 数学(すうがく)出題(しゅつだい)範囲(はんい)
数学(すうがく)Ⅰ、数学(すうがく)Ⅱ、数学(すうがく)A(図形(ずけい)性質(せいしつ)場合(ばあい)(かず)確率(かくりつ))